『5月に結婚すると常に後悔することになる』¹ 「五月の花のように(fresh as flowers in May)」とは元気はつらつとした様子を表現する言葉であり、「美しいものの中でも5月は美しい」²ということわざがあるように、百花繚乱、自然における再生の季節で、5月はおおむねどこの国でも美しい月である。 それにもかかわらず、標記のことわざがあるのはどうしてであろうか。古いラテン語のことわざには「5月に結婚するのは不幸であると人々は言う」³とある。それはおそらくオヴィディウスの『行事暦』にもあるように、ローマ時代以降5月は死者に対して喪に服す月となり、レムリア祭(死霊祭)がこの月の9、11、13日に行われたため、この月は結婚に縁起の悪い月とされたようである。迷信に過ぎない。 シェイクスピアは『恋の骨折り損』で「恋、その月は常に5月なのだ(Love,
whose month is ever May.)」(4幕3場)と言っているように、5月は恋の月である。 |